|  第10話 トライアルスタッフオン! 誕生秘話 沢山車は乗り換えて来たが、高校一年から彼女は一人だった。長年の悪行が祟り、そんな大切な彼女と別れてしまった、大学4年の秋。
 自業自得のくせに、お定まりのようにグレた。まさに大学デビュー。
 普通の若者が高校を卒業するまでに卒業する、
 「暴走」と「けんか」三昧の日々に転落。
 大学も4年生ともなると、そこに「酒」とか「賭博」とかも入ってきて
 もう大変。
 昼間は例の車屋さんで働き、夜は大門で飲んで大暴れ。
 もはや学生でもなかった。
 似たような暮らしを続けていた、この道の先輩には
 ふじやんとかがいた。
 学校の後輩ながらすでに退学。二人揃うとほとんど愚連隊。
 彼は大門でバーテンとして働いていた。この頃からの悪者コンビ。
 私のこの「大学デビュー」で決定したもの。
 1芦屋生まれ西宮育ちのおぼっちゃんから、がらの悪い兄やんに変身。2たった一つ残ったドイツ語の単位がいつまでも取れずに留年。
 3毎晩一升酒を飲んだため、ついに肝炎。
 4肝炎の治療のために帰省。さらに留年。
 この惨状を見かねた後輩のF君が、運命の提案をする。 「先輩、クラブを作ってダートラをやりましょう。」 直訳すると「あんた、もう車しか残ってないやん、まっとうに走ったら?」
  本当にいい後輩である。ちなみにふじやんの同郷同窓の先輩である。 私は当時のサークルの有志および関係各位に打診して10名の同志を得る。 「JAF準加盟モータースポーツクラブ トライアルスタッフオン!」 誕生する。 皆でJAFの講習を受けて、ついにB級ライセンスを取得した。しかし、私の車はなんと、あのシルビアだった。
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9185/240rs06.jpg 例の車屋さんで5万円で売ってもらったあのワインレッドの超ヤンキー仕様。爆音マフラー付きで、べらぼうに遅かった。
 スタッフオンを結成するきっかけを作ってくれたF君は、自らの86トレノ(ちなみに全くのイニシャルD仕様、絶不調デフなし車)にガードだけつって
 なんだか良くわからないダートラタイヤを装着して、
 名阪スポーツランドダートコースに初出撃した。
 テクなし、金なし、情報なし、デフなし、、、
 結果は無残なほどの惨敗。
 コース上でドラム缶を抱き、スタックする始末。
 彼は後日、一緒に応援に来てくれていた家庭教師先の教え子に、
 プラモデルでドラム缶ごと再現された上プレゼントされ、
 心に一層の深手を負う。
 私はその姿に心を打たれた。
 私を更生させる為に、後輩がここまでやってくれた、、、
 私は例の車屋さんに爆音シルビアの処分と、次の車を依頼した。
 「ダートラに出て勝てる車、そう、速いFFだったら何でもいい」
 ついに、競技車を購入することにしたのだった。すでに21歳だった。
 
 
   
 二人ではじめて出たダートラにて。ゼッケン160番台!盛況だったんだな〜
 
 「君にも取れる。国際C級ライセンス入門」 まえがき に戻る
 モータースポーツトップ に戻る
 第11話 久々のFF、でもやっぱり、、、 へ
 |