| 第二話 傘○山を知る。
 
 Y先輩の隣に乗って、深夜の傘○山の練習コースへ。
 ストップウォッチを渡され、タイムを取るように言われる。左手をピラーのグリップへ、右手はストップウォッチを持ったまま
 ドアグリップを握るように指導を受ける。
 通称、おさるのかごやスタイル。ラリーナビゲーターは
 最近まではこのスタイルは必ず知ってました。
 「突っ込む瞬間は足を踏ん張るように。」 クラッシュ経験の無い(それどころか普通にしか車に乗ったことの無い)私には、興奮も、恐怖も何も無く、ただ眠かったことを覚えている。
 真っ赤な三菱ランサーターボ、いざ発進!すごい加速!! 発進して最初の右コーナー、ブレーキングからいきなり砂に乗って私のいる左側からガードレールに接触!コーナーレンズが散った!
 Y先輩「誰や!こんなところに砂撒いた奴は!」 誰もわざわざ砂なんて撒くわけは無い。私は自分が置かれているとんでもない状況をやっと把握した。
 しかし、降ろしてはもらえない。
 約3分の軌道の無いジェットコースターの中で、
 「とにかくこの人の車から降りないと、、、」と考えた。
 上りきったところで、一緒に来ている数台の先輩たちの車を待った。このとき、シビックバンで上ってきたF先輩に気が付いた私は
 「F先輩、下り乗せてください!」と頼んでみた。
 F先輩は、やばそうな人の多い自動車部では、見た目も言動も
 とても大人しい人だった。しかも車はシビックバン。
 「いいよ。」と優しい返事が返ってきてほっとした私。
 ところがいざ下り始めると、F先輩は独り言をつぶやきながら走るのだった。
 「ここでブレーキを踏んだら負けなんや」 心なしか下りだというのに加速しつづけているシビックバン。そして下りの左コーナーで加速しながら、速度超過のため
 アンダーステア(ハンドルを切っても曲がらない状態)を起こし
 見事まっすぐ森の中へ。
 ぎりぎりまでブレーキを我慢しただけあって豪快な落ちっぷり。
 幸い怪我は無かったが、車は足回りを損傷。
 F先輩「あー明日学校行けなくなった、、、」 私は自分が今どこに連れて来られたのかもわからず、ただひたすら早く下宿に帰して欲しいと思っていた。
 でも誰の車に乗ったら安全に帰れるのだろう、、、
 その後も何度も何度も諸先輩方の危険車両のタイムを取らされ、私の中で少しずつ何かが壊れ始めていた。
 「俺のほうがこの人たちより上手いに決まってる、、、」 そうして私は後日この山に一人で来ることになるのであった、、、 続く。 あの頃サウンドシリーズ A ホイットニーヒューストン F氏のシビックバンで鳴っていたのがこれ。とってもおしゃれで、とてもいい人で安全に見えた。
 ところがくだりを走るときにテープをチェインジ!
 荻野目洋子の「Dance Beatは夜明けまで」に替わり
 ショックを受けた。
 
                「君にも取れる。国際C級ライセンス入門」 まえがき に戻る
                  | あの頃マシーンシリーズ A TE71カローラ レビン(写真はスプリンタークーペ) 当時の若者の憧れの中古スポーツ車。直線美のストイックなスタイルと、当時としてはばかっ早だった
 2TGエンジンの組み合わせで、ダートトライアル、ジムカーナ
 ラリーと、どのジャンルでも上位を占めていた名車。
 クラブではせんせい、しんいち、そしてEM2も乗っていた。
 ハンドルは鉛のように重かった。
 |  |  モータースポーツトップ に戻る
 第三話 当時の走りは、、、
 |