|  
                  
                 
                 
                ところで、ラリーってなんですか?  
                 
                ラリーはモータースポーツ=自動車競技の一つです。 
                 
                 モータースポーツってなんですか?それは、オートバイや自動車を使って競う競技全般を指します。 
                皆さん良くご存知の、鈴鹿サーキットなどで行われるF1レースは、モータースポーツの種類の一つである、  
                サーキットレースの世界最高峰です。日本国内の自動車で行われるモータースポーツには、大きく分類して、 
                サーキットで行われる各種レース、特定の閉鎖コースで行われる ジムカーナ、ダートトライアルなどのトライアル競技、 
                そして、通常の道路を使用して行われるラリーとがあります。このうち、最高峰として世界選手権が存在し、 
                世界的に人気を二分しているのが、レースとラリーです。 
                 日本国内では実際にハンドルを握る選手の数や、メディアの偏った報道、欧州などに比べて相当に厳しい 
                法律などの影響で、ラリーはレースほど知られていないのが現状ですが、特に欧州などでは、 
                身近な一般道を使用して行われるラリーの方が、観戦にお金がかかるレースなどよりも身近で、人気があるようです。 
                 日本国内では、北海道で世界選手権、ほか、全国各地で全日本選手権、その下に地方選手権が開催されています。 
                 
                選手権? 
                 
                国内全てのラリーは、JAFの公認を受けて開催されています。  
                 
                 世界中に様々なモータースポーツが存在する中で、ほぼ全ての世界選手権と呼ばれるものを掌っている、 
                FIAという組織があります。日本国内では、皆様ご存知、JAFが、このFIAの日本における代行者となっておりまして、 
                全日本選手権、地方選手権は、JAFが規則を制定し、それに従って準備され、その公認を受けて開催されています。 
                 年に数戦を設定し、参加者は成績に応じてポイントを認定され、シーズン終了時には、選手権の表彰が行われます。 
                 尚、一般道を使用するラリー競技については、全てJAFの公認を必要とし、管轄警察署の許可を得て開催されています。 
                 
                ラリーって面白いんですかね?  
                 
                公道最速決定戦。凄いと思いませんか? 
                 
                 日本国内のラリーでは、あなたの街のすぐ近く、山の中の林道や農道、時には町道や市道、県道をお借りして全力走行、 
                タイムアタックを行っています。使われる車も、国内の法律を遵守したナンバー付き車両です。 
                 ラリーに参加するためには、JAF所定の講習を受講して、ライセンスを取得し、ヘルメットやレーシングスーツなどの 
                安全装備を整え、車にも乗員保護の改造を加えます。そうして、モータースポーツクラブ代表の承認、主催者の審査を受けて 
                出場しています。サーキットとは異なり、道路には必要以上の安全対策はありませんし、レースのように悪天候での順延などは 
                原則ありません。このように、日常にある環境で、極限の運転でタイムを競い合うのです。 
                 それゆえ、トップドライバーは、公道最速と呼ばれたりします。観戦する機会を得られたら、こんな所でこんな走りが 
                出来るんだ、と驚かれる事でしょう。でも、間違っても普段マネはしないで下さい。速度違反で捕まってしまうか、 
                事故をおこしてしまいます。興味を持たれたなら、先ずは、是非お近くのモータースポーツクラブをお訪ね下さい。 
                 
                読んでもちっともピンときません! 
                 
                ですよね。では、動画などをご覧下さい。 
                 
                舗装の例 2012 全日本 (九州・唐津) 
                 
                非舗装の例 2012 全日本 (四国・久万高原) 
                 
                おまけ 世界選手権 2012(モンテカルロ) 
                 
                      
                モータースポーツトップ に戻る 
                 
               
               |